【体験談】稽留流産後・手術の流れ

Nicaです。

 

私は稽留流産、稽留流産後の手術を経験しました。

 

とても辛くて悲しい出来事でしたが、同じく稽留流産された方に向けて少しでも役立てればと思い、情報発信します。

 

 

 

自然排出か手術を選択

稽留流産は赤ちゃんの心拍が止まったまま、子宮に残っている状態のことを言います。

 

 

私自身もそうでしたが、自覚症状はないことが多いそうです。

 

 

稽留流産と診断された後は、腹痛と出血を伴って自然に出てくる場合もありますが、しばらく経っても出てこない場合は手術で取り出さなければなりません。

 

 

私は稽留流産と診断された日にこの説明を受けましたが、すぐに手術をする決意がつかなかったので、とりあえず自然排出を待つことにしました。

 

 

自然排出を待つ場合、病院によって様子をみる期間は異なるようですが、私が通っていた病院では2週間くらい様子をみて自然排出されないようなら、手術をしましょうと言われました。

 

 

 

手術を決意

稽留流産をするとつわりがなくなる方もいるそうですが、子宮に赤ちゃんが残っている為、つわりが続くこともあります。

 

 

私は完全に後者で、赤ちゃんの心拍は止まっているのに身体はまだ妊娠していると勘違いしてつわりは続いていました。

 

 

ただでさえ辛いつわり。

赤ちゃんが生きていないとわかっているのに耐えなければならないのが本当に地獄でした。

 

 

2週間待ってみても赤ちゃんが出てくる様子はなく、つわりから解放されたい気持ちもあり、手術をすることを決意

 

 

 

手術の流れ

事前の血液検査とエコー検査

手術の前に一度病院へ行き、血液検査と赤ちゃんの心拍が本当にないかを確かめるために再度エコー検査をしました。

 

(↑もう一度エコー検査をするまでずっと「赤ちゃん生きているかも」とモヤモヤしていたので、心拍が停止しているのをもう一度確認したことによってやっと気持ちの整理がつきました…)

 

 

入院1日目

手術のやりかたも病院によって違いますが、私が通っていた病院では1泊2日の入院が必要で搔爬法ではなく吸引法というものでした。

 

手術といっても切ったりしないから、体の負担は少なかったです。

 

・AM9:00 入院

・AM10:00 ラミナリア挿入処置

 

入院当日は子宮頸管にラミナリアという棒状のものを挿入しました。

 

 

ラミナリアは海藻素材で子宮頸管に挿入することによって体内の水分を吸収し、ゆっくりと2~3倍の太さに膨らむことによって安全に子宮頸管を広げられるそうですが、挿入される時の痛みが尋常ではないくらい痛かった(>_<)

 

 

処置の後はただ待つだけなので、1日中ボーっとしながら過ごしました。

 

 

ラミナリアが広がることによって「生理痛のような痛みがあるかもしれません」と説明を受けていましたが、私は全然痛みはありませんでした。

 

 

2日目

・AM11:00 手術

 

手術は全身麻酔で行われた為、痛みは全くありませんでした。

 

 

目が覚めた後も特に痛みはなく、生理の4日目くらいの出血がありました。

 

 

・PM13:30 退院

 

麻酔の効果が切れてふらつくことなく歩くことができたら退院しても大丈夫ということでした。

 

 

 

退院後

まず1番に感じたのは、本当につわりがピタッと終わっていたことです。

その日の昼食とても美味しく、嬉しいような悲しいような何とも言えない感情…

 

 

また、家に戻ってからも2週間ちょっとはダラダラと出血はありましたが、出血が終わった1か月後くらいには生理がきました。

 

 

流産は週数に関わらず、とても悲しいことです。

私自身、稽留流産を経験してあの時の悲しみを忘れることは一生ないと思います。

 

でも、同じ経験された方に言えることは流産したばかりのどうしようもないくらい辛い気持ちは必ず時間が癒してくれます。

 

 

この記事が稽留流産に悲しんでいる方のお力に少しでもなれば幸いです。

 

 

 

最後までありがとうございました。

 

 

 

 

生活
スポンサーリンク
シェアする
Nica日記