『幼稚園面接に行ってきた!』服装・質問内容・当日の流れ

Nicaです🐻‍❄️

3歳の息子を年少から通わせたいと思ってる幼稚園の面接に行ってきた。

 

正直、初めてのことすぎて「どんな雰囲気なんだろう…」「何を聞かれるんだろう…」とドキドキ。

未知の世界に挑んだ記録をまとめてみる。

 

 

面接の服装ってどうする?

まず悩んだのが服装。

 

自分はとりあえずフォーマル寄りの格好にして、息子は半袖のワイシャツ+黒の短パンという「一応ちゃんとしてます」感のあるコーデで行った。

 

実際に行ってみると、ピシッとしたスーツ系の人も多かったけど、意外とカジュアルな服装の人もちらほら。

子どもに関しては、普段着の子もそれなりにいた。

だから「絶対フォーマルじゃなきゃダメ!」って感じでもなさそう。

ちょっと安心。

 

 

待ち時間の過ごし方

受付を済ませてからは、子どもに関する質問のチェックシートを記入。

 

「お着替えができるか」「靴を履けるか」みたいな、生活面でできることに〇をつけていく感じ。

「えーっと、できるはずだけど、最近はやらない…これは△とか欲しいんだけど」って思いながら○つける私。

 

できる能力はあるけど、本人はやる気ない時の方が多いから、こういうの書く時毎回悩む💭

 

 

先生との面談スタート

名前を呼ばれて面談へ。

最初に先生が息子に声をかけてくれた。

 

小さい台を指さして「ここに乗れるかな?」→「ジャンプしてみようか!」と軽く体を動かすチェック。

きっと指示が聞けるか、体を動かせるかを見てるんだと思う…(多分)

 

その後は、椅子に座って子どもへの質問タイム。

聞かれたのは「お名前は?」「何歳かな?」などの基本的なこと。

 

ただ…ここで息子は完全にモジモジモード突入。🥲

家で練習したときはちゃんと答えられてたのに、本番になると緊張で無言。

 

普段は知らない人にも自分から話しかけるくらいなのに、相手から質問されると急に恥ずかしくなるタイプ。

モジモジMAXで私の顔も引きつる🥹

 

 

質問カードとパズル

次に出てきたのは、イラストがたくさん描かれたカード。

ジャンルは「動物」「くだもの」「乗りもの」「色」「形」など。

 

息子の大得意な乗り物問題が出たのに、ここでもモジモジして答えられず。

心の中で「お願いだから言ってくれえぇぇ!」って叫んだよ。

 

普段なら全部スラスラ言えるのに…やっぱり緊張のせいだよね。

 

でも後半になると少し慣れてきたのか、色や形の問題にはちゃんと答えててちょっと安心した。

子供の反応でほんと予想できない😅

 

さらに、型はめパズルも登場。

息子がパズルをカチカチはめている間に、今度は親への質問タイムに。

 

 

親への質問

聞かれた内容はこんな感じ。

   •   子育てで大事にしていることは?

   •   幼稚園生活で不安に思っていることはあるか?

   •   トイレトレーニングの進み具合は?

 

トイトレについては「入園までに完了してなくても大丈夫。幼稚園でもサポートしますよ☺️」って言ってもらえた。

あぁ…ありがたや。

入園までにトイトレ済んでないといけない園もあるって聞いたことかるから、こういう言葉をかけてもらえると本当に安心。

 

息子はその間にパズルを完成させて「どうぞ」と先生に渡して終了。

 

 

園長先生とのお話

事前に志望理由を書いた紙を郵送してたから、それについて軽く触れてもらった。

 

「ここからが本番で、いろいろ聞かれるのかな?」と思って身構えてたら、なんと以前息子が途中退園した保育園と同じ系列だから、「優先的に受かってますよ」と言わた。

え…😂

 

さっきまで心臓バクバクだったのに、一気に肩の力抜けた。

普通ならもっと質問があるんだろうけど、うちはほぼ即終了。

 

保育園を退園した理由はこっちに書いた👇

【年子】保育園退園しました
容赦ない保育園の洗礼を受け、悩み抜いた末に保育園を退園。

 

 

制服の仮注文

最後は制服の仮注文。

サイズをどうするかが悩ましい💭

 

卒園まで着るから大きめにしたいけど、最初からブカブカ過ぎても動きづらそう…。

 

しかも金額は一式で約6万円!💸

「高っ!」って一瞬ひるんだけど、正直私服よりラクだと思う。

 

保育園の時は服の枚数がめちゃくちゃ必要で、シーズンごとに買い足してたから、トータルだと制服の方がありがたい気がする。

お友達と比べるとかもないしね…。

 

 

無事終了!

面接から制服注文まで、だいたい1時間くらいで終了。

初めてでドキドキしたけど、優先枠で受かっていたのもあって、思っていたよりもあっさり終わった。

 

もちろん園によって流れや雰囲気は違うと思うけど、こんな感じだったよ。

 

息子が答えられなかったこともいっぱいあったけど、最後は「まあいっか」で終われたから結果オーライ。

とりあえず無事に終わって、ひと安心。

 

 

✅ まとめると

   •   服装はフォーマル〜カジュアルまで幅広め

   •   子供には簡単な質問や動作チェック

   •   練習通りにいかない(モジモジも個性)

   •   親には子育ての方針やトイトレの進み具合を聞かれる

   •   制服代は6万前後!

   •   園によって流れは違うだろうけど、全体で1時間くらい

 

これから幼稚園面接を控えてる人の参考になれば嬉しい。