コーヒーを飲むことで得られる効果とは?

Nicaです✩

みなさんはコーヒーはお好きですか?

 

コーヒーは美味しいだけではなく、健康効果もたくさんあります。

その効果についてまとめてみたので参考になれば幸いです☆

 

 

 

 

 

コーヒーを飲むことで得られる効果

・集中力を高める

コーヒーの主な成分はカフェインです。カフェインは刺激作用があるので睡眠欲を減らして、集中力を高めてくれます。

これは一番知られているコーヒーの効果で、たくさんの人が眠気覚ましに飲んでいます。

 

・ストレスの軽減

コーヒーとその香りは、私たちの気分を良くさせて、ストレスを減らしてくれます

また、思考力・記憶力・推理力も高めてくれます

 

・肌、髪をキレイに保つ

コーヒーには、フィトケミカルの一種であるポリフェノールが豊富です。

ポリフェノールは抗酸化力があるので、老化を防ぎ、若々しさを保つのを助けてくれます。(身体が酸化すること=老化の原因)

また、コーヒーに含まれるクロロゲン酸という成分は、シミの原因であるメラニンの発生を抑えてくれる効果が期待できます✩

 

活性酸素とは?抗酸化力で老化を防止☆
こんにちは、Nicaです(*^^*) あなたは「活性酸素」について知っていますか? ⇢活性酸素は老化の原因物質です! 活性酸素とその減らし方について知り、少しでも老化を遅らせましょう✩ ...

 

・癌の予防

コーヒーの抗酸化力よって、細胞の酸化、突然変異を防ぎ、腫瘍の発生を防止してくれます。

1日に約2杯コーヒーを飲むと、乳癌・咽頭癌・前立腺癌・肝臓癌の発生率を減らすことができると言われています。

 

・消化を助ける

コーヒーを飲むことで胃液の分泌を促してくれます

他にも、腸を刺激して動きを活発にし、消化を助けてくれる効果もあります。

※カフェインに耐性がない人はお腹がゆるくなってしまう可能性もあるので注意してください。

 

・ダイエット効果

コーヒーには脂肪を燃焼しやすくする効果があります。

ダイエット中の人は、運動をする前にコーヒーを飲むとより効果が期待できるそうです!

 

 

 

過剰摂取することで起こる問題

適度にコーヒーを飲むことは健康に良いですが、過剰に摂取すると逆効果です

起こりうる問題として、イライラ・頭痛・動悸・不眠などがあります。

 

また、妊娠中の方・子供・喫煙者・血圧が高い方・胃腸が弱い方は飲むのを控えた方が良いかと思います。

 

 

*適度な量は?

過剰に飲むと良くないと言いましたが「適度な量は?」と聞かれると、正直はっきりと決まっていません(^^;)

なぜなら、人(体質)によってコーヒーの身体への作用の仕方が全然違うからです。

 

人によってはちょっと飲んだだけで、寝られなかったり、胃が荒れる方がいます。

一方、たくさん飲んでも何も起こらない方もいます。

 

大事なのは、自分の身体と相談しながら飲むことです。

 

 

 

コーヒーを飲んだ後の悩み… 口臭を改善するには?

コーヒー好きな人なら、誰もが気にするのは口臭だと思います。

 

私たちの口の中は、㏗が酸性に傾くと口臭が強くなります。

コーヒーは酸性なのでこれがコーヒーを飲んだあとの口臭の原因です。

 

口臭を改善する為に私のおすすめの方法は、コップ1杯の水に重曹を小さじ1杯入れて口をゆすいだり、うがいをする方法です。

重曹はアルカリ性なので、口の中を中和し口臭を改善できます✩

 

 

 

コーヒーの選び方

身体に優しくて、健康に良いコーヒーは「質の良いコーヒー」です!

 

酸化したコーヒーや甘過ぎるコーヒー、化学成分、添加物が含まれているコーヒーは効果が薄く、かえって健康に良くないこともあります。

 

甘いコーヒーしか飲めない方は、しばらくの間砂糖を入れないで飲むことを試してみると、徐々に慣れて自然と砂糖がなくても飲めるようになります。

(私も最初は苦いと思いながら飲んでいたのに、今では甘いコーヒーの方が美味しくないと感じます。)

 

 

また、コーヒーを買う際はできるだけオーガニックのものを選びましょう。

栄養素をできるだけ損なわないで飲みたい方は、焙煎するタイプのものを買うのがおすすめです。

 

 

※コーヒーを保存する際は、酸化を防ぐ為に空気に触れないように保存しましょう!

 

 

 

最後に

コーヒーにはたくさんの健康効果がありますが、過剰摂取やコーヒーの質によってはかえって健康に良くない場合もあるので注意が必要です。

 

コーヒーを飲むという至福の時間が、みなさんの健康につながることを願っています。

 

 

最後ありがとうございました♪