Nicaです🐻❄️
低用量ピルを飲んでから、カンジダになりやすくなった話。
ピルを飲み始めた理由は、出産したら生理痛がめちゃくちゃ酷くなったから。(飲んでたのはアンジュ28)
飲み始めて3か月くらいで、生理痛はほとんどなくなったし、経血量も減って「やったー!」って喜んでたのも束の間。
低用量ピルを飲んでから、体質が変わったのかカンジダになるようになった。
発症するタイミングはだいたい生理前。
たまに性行為で粘膜がちょっと傷ついた時も出てくることがあった。
ピルを疑った訳…
私が低用量ピルを飲んでたのは1年間。
最初は「疲れてて免疫落ちたのかな?」くらいに思ってたけど、だんだん間隔が短くなって、最終的には毎月のように再発するように。
しかも、数か月間は性行為自体してなかったのに(カンジダは性病ではないけど、移る可能性もあるから)それでも発症してたから、どう考えても性行為が原因じゃないっぽい。
生活で変えたことも特になくて、唯一の変化は「ピルを飲んでること」だった。
その時ふと思い出したのが、学生の頃のこと。
ニキビ治療のためにピルを飲んでた時期があったんだけど、そこで人生初のカンジダを経験した。
おりものが酒粕みたいにポロポロになって焦ったんだけど、今思えばあれもピルが関係してたのかもしれない…。
ピルでカンジダになりやすい理由
気になって調べてみたら、低用量ピルを飲むとカンジダになりやすくなる人が一定数いるみたい。
- ホルモンバランスの変化
低用量ピルは女性ホルモンを安定させる薬なんだけど、その影響で腟内の環境も変わる。
エストロゲンが増えると腟内のグリコーゲンが増えて、それをエサにするカンジダ菌が増殖しやすくなるらしい。
- 免疫力への影響
ピルで直接ガクッと免疫が落ちるわけじゃないけど、人によっては「ちょっと疲れただけで発症しやすい」体質になっちゃうこともある。
医学的にも「ピル使用者はカンジダ発症率が少し高い」って報告があるらしい。
もちろん全員がそうなるわけじゃなくて、体質+ホルモン変化が重なった時に出やすいんだとか😓
市販薬を試した結果
頻繁に再発するし、なかなか病院に行けなかったから、いろいろな市販薬を試した。
- オキナゾールL100 膣錠(6錠)
→ 効果なし。
- フレディCC 膣錠(6日タイプ)
→ 効果あり。でも溶けにくくて後から出てくる期間が長くて大変。
- エンペシドL 膣錠(6錠)
→ 入れやすくて溶けやすいから、使用感は良かったけど、効果はいまいち。
- フレディCC 膣錠(1日タイプ)
→ 効果あり!しかも1回で終わるのが楽。ただし高い…。
- フレディCC クリーム
→ 痒みは一時的に楽になるけど、1日でも塗らないとまたすぐ痒くなる。膣錠とセットじゃないと意味ない感じ。
自分なりにやってみた対策
- 洗いすぎない(洗う時は弱酸性の石鹸で、粘膜の部分はつけないように)
- 清潔を心がける(下着を替える、ウォシュレットやめる)
- 加工食品・甘いもの・大好きなカフェインを減らす
- 酸性水を試す(アトピーの人も使ってるって聞いて…)
- ワセリンで保湿
- サプリ(DHCラクトフェリン、ナウフーズのカンジダサポート、ウィメンズプロバイオティクス…)
子供の夜泣きで睡眠だけは改善できなかった…。
いろいろ試したけど「これで治った!」ってものは今のところなし🥲
カンジダが生活を潰すレベルにしんどい
カンジダになると本当に生活の質が下がる
かゆいし、不快だし、集中できない。
毎回市販の膣錠を買って治してたけど、これがまた高い。
しかも膣錠って、使うと溶けた薬が出てきて下着が汚れるのもストレスだったし、外出中に気になって仕方ない。
最初は「まあ仕方ないか」と思えたけど、毎月のようになるともう薬代もバカにならないし、心も折れてきた。
病院に行ったけど…
結局これは自力じゃ無理だと思って病院へ。
膣錠と塗り薬を処方されたけど、これも効果はイマイチで、治ったと思っても1週間以内にまた再発。
ちなみに、繰り返すようになってからは酒粕状のおりものは出なくて、痒みだけ。
それでも検査するとやっぱりカンジダって結果だった。
ピルをやめてみた
薬で抑えても再発するから、思い切ってピルをやめることに。
まだやめてから日が浅いから体質が変わった実感はないけど、少しでも改善してほしい…。
体調やストレスでもなるって言うから、気は抜けないし、カンジダになること自体がとにかくストレスで早く完治して欲しい😭
終わりに
ピルって避妊以外にも、生理痛や肌荒れ改善とかメリットも多いし、体に合えばめちゃくちゃ助かる薬。
でも私は残念ながら「カンジダになりやすい体質」だったみたい。
もしピルを飲む前にこういう副作用の可能性を知ってたら、もう少し早く気づけたかもしれない。
生理痛対策は、とりあえずミレーナに切り替えてみた👇
