【家計簿公開】専業主婦+年子、月収30万以下で暮らす現実。

Nicaです。

年子を出産して、今年の4月に一度職場に復帰したんだけど、仕事と家事育児の両立が思ってたより鬼ハードモードで、すぐに退職。

 

詳しくはこっちに書いてるよ👇

【年子】保育園退園しました
容赦ない保育園の洗礼を受け、悩み抜いた末に保育園を退園。

 

子どもが産まれる前は共働きで、世帯年収はだいたい550万。

でも今は専業主婦になって、世帯年収は平均以下。

 

前から節約は頑張ってたけど、今は“さらに”頑張ってる感じ。

今までつけてなかった家計簿もざっくりつけるようになって数か月…。

 

今回は、そのリアル家計簿を公開してみる!

 

家族構成

  • 夫(40代)会社員
  • 私(20代後半)専業主婦
  • 息子(3歳)
  • 娘(1歳)
  • 子どもたちは自宅保育
  • 一軒家住まい

 

 

収入

夫の給与(9月分)

総支給:363,024円

手取り:289,631円(交通費・住宅手当込み)

 

ちなみにこのブログ収入は…0円だよ😇

 

 

出費(2025/9/15〜10/15)

家計簿は「何を買ったか」じゃなくて「どこで買ったか」でざっくり管理。

(スーパーとドラッグストアの境界があいまいだからその方が楽!)

 

項目金額(円)
住宅ローン76,621
ガス2,342
電気・ネット・スマホ25,281
水道(2か月分)11,893
生命保険(夫婦)6,800
車の保険(2台)9,521
コープ(ネットスーパー)20,152
ドラッグストア28,549
スーパー52,371
ガソリン7,414
外食11,899
コンビニ780
その他買い物5,080
映画館2,200
合計260,903円

 

ギリッギリ黒字!(笑)

 

 

節約で意識してること

  • 住宅ローン以外のローンは作らない
  • 車は中古の軽を2台、一括購入で大事に乗る🥹
  • スマホは格安プラン(夫婦で月5,000円ちょい)
    → 型落ちiPhoneだけど困らない
  • 激安スーパーに行く
  • 美容はほぼノーコスト
    → スキンケアはドラッグストア品
    → 美容院はたまに。ネイル・サロン系はやらない(っていうかやれない…)

 

 

我が家の優先順位は「食」

見ての通り、食費はわりと多め。

 

前にテレビで「こだわりの注文住宅を建てたけど食事はもやし生活」みたいな一家を見たけど、

うちは“食だけはケチらない派”。

安いスーパーを選ぶけど、量はケチらない。

 

自分も子どもたちも、ひもじい思いはしたくないから。

でもそのぶん、車も服も物欲も少なめ。

 

お金を「何に優先的に使うか」はほんと人それぞれだよね。

 

 

何故ギリギリな生活を選んだのか…

結論、貯金はあるから。

 

結婚する前から妊娠するまでの間、けっこう残業してめっちゃ頑張って貯めてたタイプ。

 

だから、ちょっとしたイレギュラーな出費があっても心配はなし。

 

下の子が幼稚園に入ったら、仕事を徐々に増やしていくつもりだけど、

今は“貯金をセーブしてでも子どもたちと一緒に過ごす”っていう選択をしてる。

 

お金の余裕より、とにかく時間の余裕を優先した感じ💦

 

 

最後に…

月収30万以下はギリギリやっていけなくはないけど、貯金がなかったらちょっと不安かも…。

お金を使うことがストレス発散になることもあるから、正直もう少し余裕は欲しい🥲

 

でも、今は「ギリギリでも心穏やかに過ごせてる」ってことが一番大事だと思ってる。

焦らず、できる範囲でやってくしかないよね💭