『外から見えない』マグネット式チャイルドロック付けてみた!

Nicaです。

👦🏻(2歳)👧🏻(1歳)の年子兄妹を自宅保育中。

 

子供達のいたずら防止に、キッチンに「外から見えないチャイルドロック」を付けてみた。

 

小さい子供がいる人や、キッチンの見た目を変えずにチャイルドロックを付けたい人は参考にしてみてね🐻

 

 

さすがに危険…

この引き出しと、扉。

一見、外からは何もついてないように見えるんだけど、実は中にロックが仕込まれてる。

 

ほかの引き出しには普通のチャイルドロックをつけてるんだけど、ここは形のせいで貼るタイプが合わなくてずっとそのまま放置してた。

 

でも最近、特に下の子が引き出しからピーラーとか危ないものを取り出すようになった💦

ダイソーで買った野菜蒸し器も破壊されたり、さすがに危ないなと思って導入決定。

壊されたやつ☝️

しかもこれ100円じゃなくて、300円だった🥲

 

 

マグネット式のロック

付けたのはこれ👇

 

開ける時は専用のマグネットキーを使う。

 

マグネットを引き出しに近づけると、中のツメがカチッと下がって解錠。

 

マグネットを離すとまたツメが戻って、自動でロックがかかる仕組み。

 

この留め具に引っかかっるようになってるよ。

(ロックをかけたくない時は、かからないようにする事もできる。)

 

これがなかなか優秀で、子どもが何回か開けようとチャレンジしたけど「開かない」ってわかるとすぐ諦めてくれるようになった。

 

普通のチャイルドロックだと外から見えて「なんか外せそう?」みたいな雰囲気になるけど、これは外からは見えないから存在自体に気づかれにくい。

 

見た目スッキリ派にもかなりおすすめ!

 

 

付けるの大変だった

ただし、つけるのはちょっと面倒っていうか大変だった…。

普通のロックは両面テープで貼って終わりだけど、これはツメの位置がぴったり合わないとロックされなかったり、

試しに開け閉めしてみたら外れてもう一回やり直し…っていうのを数回繰り返した。

(正直ちょっとイライラした😇)

 

あとうちのキッチンでは留め具のパーツが、最初から付いてる両面テープだとどうしても取れちゃうからネジで固定した🪛

 

このタイプのチャイルドロックは、ネジが付いてないものが多いけど、これはネジが付いてて助かった!

 

何はともあれ、ちゃんとつけられたら安心感はすごい。

 

 

安全第一!

デメリットを言うなら、ご飯作ってる時にピーラー出そうとして「あ、そうだマグネット!」ってなることかな。

ワンアクション増えるのは、やっぱちょっとめんどい…

 

でも安全には代えられないし、子どもが危ないものに触れないって思うと付けてよかったなって感じる。

 

ワンオペ育児だと目を離したすきに子供が何をするかわからないから、こういう安全グッズはほんとありがたい存在。

 

多少めんどくさくても「事故が防げる安心」を買ったと思えば👍

 

今まで諦めてた場所にもロックがつけられたのは、かなり大きいから試す価値あり。