【思い出の哺乳瓶を活用】育児グッズを暮らしの中で再利用してみた

使わなくなったベビー用品は、割とすぐに手放すタイプなんだけど、完ミだったこともあって哺乳瓶だけは捨てられずに取ってあった。

授乳の時間って毎日のことだし、なんだかんだ思い出が詰まってるんだよね。

 

そんなとき、インスタで「哺乳瓶を食品や小物入れにできる蓋のパーツ」が売ってるのを見て、すぐポチ。

(哺乳瓶はピジョンの母乳実感)

でも実際は、お出かけのときに赤ちゃん煎餅を入れるくらいしか思いつかなくて、あまり出番がなかった。

子供達も赤ちゃん煎餅食べなくなって、しまいっぱなしに…。

 

ところが最近、ついにいい使い道を発見!

それが「調味料入れ(ごま入れ)」として使うこと。

 

セリアのケースに、いりごまとすりごまを袋ごと入れてたんだけど、取り出すたびに袋同士が引っかかってちょっと失敗したなって思ってたところ…

 

早速詰め替えてみた…

 

気合いでいけるかと思ったけど、結構こぼれたから次は漏斗使う(笑)

 

詰め替えたらこんな感じ👇

見た目もかわいいし、口が広くて使いやすかった♡

 

料理でよく使うものだからこそ、思い出のアイテムが活躍してくれるのが嬉しい☺️

育児グッズが「暮らしの道具」として生まれ変わった👍