こんにちは、Nicaです🧸
子供が産まれるまでは考えた事もなかった、完母にするか、ミルクをあげるか問題…。
私は最初、完全ミルク(完ミ)にすることにちょっと罪悪感があった。
でも今は、「ミルクでよかった!」って心から思ってる。
だから、もし今「母乳じゃなきゃダメかな?」って悩んでる人がいたら、読んでみてほしい。
ミルクにしてよかったこと
母親じゃなくても授乳できる
完ミにしてからは、夜とか休日に夫がミルク担当してくれるようになった🍼
平日は帰りが遅くて息子と関われる時間が少ない夫にとっては、ミルクをあげる時間がすごく貴重だったみたい。
その姿が微笑ましくて、なんかこっちまで嬉しかった😊
あと、両親にも息子を預けやすくなったから、実家にお願いしてる間に買い物や用事をサクッと済ませられてめっちゃ助かった!
飲んだ量がちゃんとわかる
母乳って、どのくらい飲んだかよくわかんないよね。
ベビースケールでもないと不安になる。
ミルクは目に見えて量がわかるから、「ちゃんと飲んだ!」って実感がある。
授乳の姿勢がラク
母乳のときって前かがみになりがちで、肩とか腰がしんどかった。
ミルクだと胸から離れてても飲ませられるから、体勢がめっちゃラク!
しかもある程度大きくなると、自分で哺乳瓶持って飲んでくれるようになる。それも助かるポイント。
食事の制限がない
カフェインとか薬とか、気にしなくていいの最高。(私みたいに、コーヒー大好き人間なら特に☕️)
食べたいものを気にせず食べられるし、「これって大丈夫かな?」って心配からも解放された。
どこでも授乳できる
人がいる場所でもサッとミルクあげられるから、めっちゃ気がラク。
友達や親戚が家に来てるときも部屋にこもらなくていいし、公園とかでも堂々と授乳できた!
ミルクのデメリット
とにかくお金かかる💸
これが一番のデメリットかも。
息子が小さい頃は、1週間に1缶ペースでミルク消費してたし、乳首も成長に合わせて買い替え必要だし…。
チリツモでまぁまぁな出費になったよ💦
ミルク代は、私の楽代だって思うようにしてる🥹
準備と片付けがめんどい
母乳みたいにサッとあげられないのがちょっと大変。
夜中とか眠いときは「うわ〜ミルク作るのしんど…」ってなるし、哺乳瓶洗うのも地味にめんどい😪
でも、これに関しては、夜間授乳が終われば大分楽になるし…慣れてしまえば秒で適温のミルク作れるようになる👍
外出時の荷物が多い
哺乳瓶、ミルク、お湯、湯冷まし…とにかく持ち物が増える。
低月齢の頃はそんなに外出しなかったからまだよかったけど、病院行くときとかはめっちゃかさばった〜。
生後5か月ぐらいになってくると、授乳もそんな頻回じゃなくなるから荷物も減るよ!
ミルクでもめっちゃ健康!
「ミルクだと体弱くなる」「太りやすい」とか言う人いるけど、うちは全然そんなことなかった!
今、息子は1歳すぎてるけど、まだ風邪ひいたことない👶🏻(保育園行ってないのもあるけど)
身長も体重も成長曲線のど真ん中で、めちゃくちゃ元気に育ってる!
一番大事なのは、自分に合ったやり方!
母乳にもミルクにも、いいとこもあれば大変なとこもある。
でも結局、一番大事なのはママが笑って過ごせるかどうかだと思う。
私も最初は母乳出すために頻回授乳がんばってて、ピリピリしてた。
ホルモンの影響か「母乳が出ない自分は母親失格なのかな…」って鬱っぽくなったりもした💦
でもミルクを足すようになってから、息子も満足して良く眠ってくれるようになった事で、気持ちも体もラクになったし、息子に笑顔向けられる時間が増えたんだよね。
今思えば、「あのときの自分、もっと気楽にやってよかったよ!」って伝えたい。
授乳の方法が違うだけで、「どっちがいいママ」とか「愛情の深さ」とか、まっっったく関係ない。
今、私は第二子を妊娠中だけど、母乳が出たらあげるし、出なければ迷わずミルク足すつもり!😄
授乳で悩んでるママたちが、少しでもホッとできますように🌼
2025-08-02追記
2人が産まれた時は、1人目の時よりかは母乳は出てたけど、完母にはできないくらいの量だったらやっぱりずぐミルクに切り替えたよ!
年子なのもあって、混合だとすごい時間かかって大変だったから💦
1人目でミルクには慣れてたし、やっぱり自分にはすごい合ってた。
そして、2人目もめちゃくちゃ健康👍