Nicaです☆
最近、マスクを手作りする方が多いと思いますが、今回は「不織布の使い捨てマスクみたいな」プリーツマスクの作り方を紹介します。
必要な材料と道具
・材料
- 表の生地:横15.5㎝ 縦19㎝
- 裏の生地:横15.5㎝ 縦19㎝
- サイド生地:横6㎝ 縦13㎝ ×2枚
- マスク用ゴム:30㎝ ×2本
- ノーズワイヤー(必要な方)
・道具
- ハサミ
- 定規
- チャコペン(鉛筆)
- ミシン
- アイロン
表生地は薄手の綿100%の生地を使用しています。
写真の布より少し分厚い布で作ったマスクもありますが、気温が上がると苦し過ぎて死にます(>_<)…
今回、裏生地にはガーゼを使用していますが、薄いポリエステルの生地など、肌触りが良いものであれば問題ありません。
プリーツマスクの特徴
『出来上がりのサイズ目安は、横16㎝×縦9㎝』男性の場合は横を+1~2㎝、小学生などの場合は横を-2㎝くらいにするのがおすすめです☆
作り方
生地の端を縫う
表生地の端を1㎝ずつ内側に2回折り曲げ、アイロンがけをします。
折り曲げた部分を縫います。
(中にノーズワイヤーを入れることができますが、なくても大丈夫です)
裏生地も同様にやります。
生地を縫い合わせる
表生地の折り込んだ部分が下、裏生地の折り込んだ部分が上になるように重ねます。
表生地から裏生地を約5㎜ずらして縫います。
はみ出した余分な裏生地はハサミで切ってください。
生地を裏返してさらに縫う
縫った生地を広げ、縫い代が内側になるように折ります。
縫い代がある部分の上をさらに縫います。
プリーツをつくる
縦幅が約9㎝になるように、プリーツの折り目をつけます。
折り目が固定するように、アイロンをかけます。
サイド生地を縫い合わせる
サイド生地を下に重ね、縫い代1㎝で縫います。
縫った所から外側に折りたたみます⇣
両端を内側に折ります。
縫い目が少し隠れるように折りたたんで縫います。
反対側も同じように、サイドの生地をつければ完成です!
あとはマスク用ゴムを通して、長さを調節しながらご使用ください。
ゴムの結び目を中に入れて見えないようにすれば、よりキレイな仕上がりになります☆
着用図
実際につけてみるとこんな感じになります☆
(白い生地で作ったプリーツマスクをつけています⇣)
最初は少し大変ですが、慣れれば簡単に作れるようになりますので、作ってみてください(*^^*)
最後までありがとうございました♪