【感染症予防】免疫の仕組みと、免疫を高める食事について

Nicaです❄

数年前、人生で初めてインフルエンザにかかりました。

しかも、A型にかかった少し後にB型にもかかりました(^^;)

 

B型はそこまで辛くはなかったですけど、A型は本当に「このまま死ぬのかな…」って思うくらい辛かったですね…

 

寒い時期は特に、インフルエンザ以外にもいろんな病気で苦しまないために、免疫力を高めることが大切です!

(今の時期はコロナが心配ですね)

 

 

そもそも免疫とは?

免疫は「自然治癒力」もいわれる、病気から自分の身体を守るシステムです。

また、身体の異常を察知すると、自分の意識が働かなくても、知らない間に治してくれる力です。

 

免疫は、ウィルスや細菌への感染を防いでくれたり、体内で発生した病気等を異物とみなし、それらと戦って排除してくれます。

 

一番わかりやすい例は、風邪をひいた時に出る、熱・咳・鼻水などの症状です。

これらの症状は、免疫が体内で異物と頑張って戦って、私たちを治そうとしてくれています。

 

※免疫は特定の器官ではなく、身体のいろんな器官や組織が協力し合ってその効果を得ています。

 

 

 

自然免疫と獲得免疫

免疫には2種類あります。

私たちが生まれた時からもっている免疫システムが「自然免疫(先天性免疫)」です。

身体の傷、ストレス、疲れ、老化等、日常のいろんなトラブルに対処してくれます☆

 

 

「獲得免疫」は後天的に獲得していく免疫です。

細菌やウイルスなどの外的に出会うと、それぞれに最も効果的な対処法を学んで、記憶します。

 

例えば、インフルエンザ等の予防接種は、この「獲得免疫」を利用したものです。

毒性をなくすか、弱めた病原体を体内に入れることで抗体を作らせて、感染し難くしているという訳です。

 

 

 

免疫力を高めるには

✔腸内環境を整える

腸内環境は健康と大きく関連しています。

というのも、腸管に免疫システムが集中しているからです。

 

小腸では身体に必要な栄養を吸収して、大腸では水分を吸収します。

その後、小腸で吸収しきれなかった食べ物・食物繊維・腸内細菌等の死骸を便として排泄しています。

 

また、脳内の神経伝達物質であるセロトニンの約95%は腸で作られていて、頭と腸は密接に繋がっています。

 

 

✔身体を冷やさない

体温が1度下がると免疫力は約37%低下し、逆に体温が1度上がると免疫力は約60%上がるといわれるくらい、体温は免疫力を左右しています。

 

また、体温が下がると代謝や血行が悪くなって、体内に栄養が行きわたらなくなります(>_<)

 

 

✔ストレスをためない

免疫機能はいろんな器官や組織が協力して働きますが、その中心となるのが血液中の白血球です。

更に、その白血球に影響を与えるのが自律神経です。

 

自律神経には、興奮や緊張している状態に優位になる「交感神経」と、リラックスした状態に優位になる「副交感神経」があります。

この2つのバランスが崩れて自律神経失調症になると、心身に不調をきたしてしまいます。

 

交感神経と副交感神経のバランスを保つためにも、ストレスをためないことが大切です

 

404 NOT FOUND | Nica日記
美容・健康についてや自分の体験など、様々な情報をきまぐれに発信していくブログです☆

 

 

免疫力を高める食材

白・緑・茶色の野菜

根菜類

大根・白菜・蓮根・ネギ・ごぼう・レタス・長芋・キノコ・にんにく・キャベツ・ほうれん草…
食物繊維ごぼう・キャベツ・ほうれん草・きくらげ・オートミール・こんにゃく・さつまいも・ひじき・海藻類…
発酵食品ヨーグルト・味噌・醤油・納豆・キムチ・麹類…
n-3系脂肪酸青魚・くるみ・亜麻仁油・えごま油…
身体を温める食材にんにく・生姜・唐辛子・カボチャ・あずき・さつまいも・玉ねぎ…
血行を良くする食材玉ねぎ・納豆・キノコ・バナナ・青魚・蕎麦…

 

 

 

免疫力を高めるレシピ

~白い食材で風邪予防~

豚白菜

<材料 3人分>

  • 豚バラ肉…200g
  • 白菜…1/4個
  • 生姜…2片
  • ポン酢…適量

<作り方>

  1. 豚バラを4~5㎝に切る。
  2. 白菜は縦半分に切り、長さは3㎝に切る。
  3. 白菜を鍋に敷き詰めて、上に豚バラをのせる。
  4. 生姜の千切りを入れ、蓋をして蒸し煮にする。
  5. ポン酢につけていただく☆

 

甘辛蓮根団子

<材料 3人分>

  • 蓮根…300g
  • 小麦粉…30g
  • 黒ゴマ…小さじ1/3
  • 塩…ひとつまみ
  • 揚げ油…適量
  • まいたけ…1/2P
  • 椎茸…3枚
  • ごま油…適量
  • 塩・胡椒…適量
  • 万能ねぎ…1本
  • 醤油…大さじ2
  • みりん…大さじ2

<作り方>

  1. 蓮根はすりおろし、ざるにあげて自然に水を切る。
  2. 蓮根に小麦粉・黒ゴマ・塩を加えて、団子にし、油で揚げる。
  3. 醤油・みりんでタレを作り、蓮根の団子を絡める。
  4. まいたけをほぐして、椎茸を切る。
  5. ごま油をフライパンで熱して、まいたけと椎茸を強火で焼き色がつくまで炒める。
  6. 炒めたまいたけと椎茸に塩・胡椒する。
  7. 蓮根団子とキノコを盛り付けて、ネギの小口切りをのせる☆

 

蓮根とごぼうのピクルス

<材料 3人分>

  • ごぼう…1/2本
  • 蓮根…1/2節
  • お酢…1C
  • 砂糖…1C(お好みで調節)
  • 塩…大さじ1
  • 煮切り酒…1C
  • 昆布…3㎝

<作り方>

  1. ごぼうを洗い、3㎝の長さに切る。(太ければ縦半分に切る)
  2. 蓮根は7~8㎜にスライスする。
  3. お酢・砂糖・塩・煮切り酒・昆布を合わせて、ピクルス液を作る。
  4. ごぼうと蓮根は塩を加えた熱湯で茹でて、熱いうちにピクルス液に漬け込む。

 

 

 

最後に…

私たちの身体を病気から守ってくれる「免疫力」を高めるポイントは、

「腸内環境を整える・身体を冷やさない・ストレスを溜めない・免疫を高める食材を食べる」

…など、日々の生活で心がけることが大切です。

 

また、近年は花粉症やアレルギー症状が出ている人が増えています。

そんなアレルギー症状を予防・緩和するためにも、免疫力を高める生活を意識してみるといいかもしれません✩

 

 

最後までありがとうございました♪